【2022】青森県のおすすめサウナランキング上位10位!

今回のグーグルマイビジネス(グーグルビジネスプロフィール)サウナランキング調査は東北エリア・秋田県秋田駅です。
全国サウナ巡り
ルール①ランキングはグーグルマイビジネスのデータを元にする
ルール②検索現在地は駅とする
ルール③検索結果の上位10位対象とする

1沖館温泉
住所:〒038-0004 青森県青森市富田1丁目16−1
レビュー数:106件
レビュー評価:3.8
営業時間:05:45~22:00
距離:青森駅より600m
沖館温泉。450円。源泉掛け流し? pic.twitter.com/onjFHUxtG6
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) March 17, 2021
上位トピック
1位:風呂(11件)
2位:番台(9件)
3位:掛け流し(8件)
4位:熱(6件)
湯量が多くて良いです。特にかけ流しの温泉は、心地よく温まることができました。しかし、サウナと水風呂のサイズが利用者数に対してやや小さいのが残念です。 また、タトゥーや入れ墨のある人も利用可能なので、そうした方々を頻繁に見かけます。初めての利用者にとっては、少し驚くかもしれません。 温泉の料金は、東京の銭湯に比べても安く、そのおかげでしっかりと旅の疲れを癒すことができました。初めて訪れてから10年近く経つ現在も、青森に来るたびに必ず利用しています。
施設は地元の方々によく利用されていて、いつも賑やかです。メインの浴槽の形状が独特で、そこにはTV付きのサウナ、ぬるめと少し冷ための2つの水風呂、打たせ湯などがあります。お湯は柔らかく、じっくりと首まで浸かって温泉気分を味わうことができます。ただし、シャンプーやボディソープの備え付けはなく、100円返却式のコインロッカーもあるものの、利用者の多さに対して数が少ない印象です。混雑している時間帯には注意が必要です。
マップ
2青森まちなかおんせん
住所:〒030-0862 青森県青森市古川1丁目10−14
レビュー数:1328件
レビュー評価:4.0
距離:青森駅より1.0km
急行はまなすに乗車する前に絶対寄っていた、知る人ぞ知る青森まちなかおんせん pic.twitter.com/UerKYTzhi3
— ひろき / 鉄道Channel (@guitar_journey_) April 21, 2020
上位トピック
1位:駅(44件)
2位:休憩(26件)
3位:スーパー銭湯(25件)
4位:リンス(23件)
スーパー銭湯は大人450円で利用でき、アカスリ、マッサージ、サウナ、食事処、カットルーム、漫画コーナーなど、様々な設備が整っています。施設自体は少し古さを感じますが、その利便性と立地の良さは非常に魅力的です。温泉自体は無色透明に近く、マンガンなどの温泉成分が結晶化することが稀にあるようです。
駅からは徒歩5〜7分ほどの距離で、受付の男女スタッフの対応が非常に良いです。地元の銭湯という雰囲気があり、早朝の訪問やスーツケースを預けることも可能なので、非常に便利でした。特に漫画コーナーは、このお値段で利用できるのはとてもありがたいと感じました。 なんといっても、駅近でこのような素晴らしい温泉施設があることに驚きました。駐車場は3時間まで無料で、ホテルも併設されています。サウナや立派な休憩スペース、お食事どころ、露天風呂もあり、これら全てが450円で利用できるのは素晴らしいと感じました。
マップ
3桂木温泉
住所:〒030-0844 青森県青森市桂木2丁目10−1
レビュー数:63件
レビュー評価:4.0
距離:青森駅より2.6km
今週も桂木温泉♨️
へ→電→(サ10+水12)×4
2㍑くらい汗と穢をだした⚡️ pic.twitter.com/3a9lEtqd6A— ホッピー (@omorimochigom) May 7, 2022
上位トピック
1位:電気風呂(7件)
2位:レトロ(3件)
バリエーション豊かな銭湯といった印象が強いです。全体的に湯温は温めで設定されており、長く浸かっているとぽかぽかとした温まりが持続します。私は特に寝湯が気に入りました。 入浴料は大人420円で、ここはヘルストン人工温泉の銭湯という位置づけです。横に回すレバー式の固定シャワーや、押している間だけ出る水湯別の蛇口は少々懐かしい感じがしますが、排水構造などは新し目のもののようです。洗面器は見たことのない形状のもので、シリコン製の足が3つついており、椅子も新しめでした。銭湯なのでアメニティは一切ありませんが、清潔感は保たれています。
湯船は膝立の深さで、片足幅のステップがあるだけ。水風呂はお尻をつけて座ることができます。人肌の低温風呂、バブルジャグジー、電気風呂があり、サウナは「70℃設定」と表示されていましたが、自動ロウリュ機能付きで熱いです。 全体的に広いとは言えませんが、洗い場の背面距離は充分に確保されており、清潔感もあってとても気持ちよく利用することができました。
マップ
4あおもり健康ランド
住所: 〒038-0042 青森県青森市新城平岡404−1
レビュー数:827件
レビュー評価:3.8
距離:青森駅より2.7km
7年ぶりに泊まったあおもり健康ランド、なにも変わりなく昭和の色気ぷんぷんのままだったので嬉しい。温泉入れて2000円で一夜明かせることができるのはすごすぎるんだ。 pic.twitter.com/1ky6HN3TMg
— えぬびい (@enuenuenubi) September 21, 2020
上位トピック
1位:風呂(92件)
2位:温泉(56件)
3位:宿泊(27件)
4位:ロッカー(20件)
マップ
5トド湯
住所:〒030-0811 青森県青森市青柳2丁目7−21
レビュー数:39件
レビュー評価:3.9
距離:青森駅より3.0km
蔵王温泉吉田屋。トド湯でがっつり昼寝。 pic.twitter.com/aLsKLehbPw
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) May 26, 2017
上位トピック
1位:絵(3件)
2位:風呂(3件)
マップ
6大福温泉
住所:〒038-0024 青森県青森市浪館前田4丁目25−31 大福温泉
レビュー数:58件
レビュー評価:3.8
距離:青森駅より1.9km
大福温泉😎⚡️
水風呂のとこのある飲料水が冷たくて旨い🚰😎✨
それと、古いけど綺麗な銭湯♨️ pic.twitter.com/snFu6O3XuD— ホッピー (@omorimochigom) July 4, 2022
上位トピック
1位:風呂(7件)
2位:温度(4件)
マップ
7湯楽園
住所:〒030-0856 青森県青森市西大野5丁目24−24−1
レビュー数:144件
レビュー評価:3.3
距離:青森駅より3.2km
青森市 湯楽園
主浴槽は沸かし湯だけどここの人工炭酸泉は某スーパー銭湯と違って混んでないし450円でゆるりと堪能できるから好き。
最近マッサージチェアとガチャガチャ導入したよ。 pic.twitter.com/LqtTltGoU6
— 津軽あむ (@kCDR0sMOoEiPNm5) March 25, 2022
上位トピック
1位:温泉(12件)
2位:水槽(11件)
3位:炭酸泉(7件)
4位:施設(7件)
マップ
8極楽湯 青森店
住所:〒030-0847 青森県青森市東大野2丁目4−21
レビュー数:873件
レビュー評価:4.0
営業時間:06:00~01:00
距離:青森駅より3.7km
極楽湯青森店。450円。単純泉循環。撮禁 pic.twitter.com/lJXF8VGF8o
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) March 1, 2022
上位トピック
1位:風呂(91件)
2位:炭酸泉(44件)
3位:温泉(43件)
4位:食事(38件)
マップ
9長生湯
住所:〒030-0813 青森県青森市松原2丁目10−3
レビュー数:33件
レビュー評価:3.8
営業時間:13:00~22:00、日:12:00~22:00(定休日:月)
距離:青森駅より3.5km
青森市 長生湯。
昔からの住宅街の銭湯。
番台のおばあちゃんと他愛もない会話をしたり、ジェットバスにゆらゆら揺られてボーッとしたり。
温泉は勿論大好きだけど、昔ながらの銭湯も好きだー。 pic.twitter.com/yESHRYm0k0— 津軽あむ (@kCDR0sMOoEiPNm5) May 8, 2020
上位トピック
表示なし
マップ
10徳の湯温泉
住所:〒030-0945 青森県青森市桜川8丁目5−4
レビュー数:45件
レビュー評価:3.8
営業時間:11:30~22:00(定休日:月)
距離:青森駅より4.5km
今年の温泉入浴数はGoogleのタイムライン365日分追っかけるのも面倒なので、おおよそ。
入れない理由が無い限りほぼ毎日温泉(銭湯含)通ってたのでおそらく300日前後入湯。
平日は青森市内の温泉メイン、雲谷温泉、徳の湯、トド湯、鶴亀温泉(写真順)その他諸々今年も温泉三昧でした。来年も巡るよ♨️ pic.twitter.com/65xVfLllNO— 津軽あむ (@kCDR0sMOoEiPNm5) December 31, 2021
上位トピック
1位:風呂(4件)
マップ
以上、東北エリア・ 青森県青森駅で「サウナ」と検索した際のビジネスプロフィール状況でした!
より詳細な情報を提供してくださる店舗の方は是非、ご連絡ください!
また、自社のビジネスプロフィール(旧:グーグルマイビジネス)のMEO対策で悩まれている方も無料でご相談に乗りますのでご連絡ください。
他の記事はこちら
この記事へのコメントはありません。